鷲ノ巣

C# とか PowerShell とか。当ブログの記事は(特に公開直後は)頻繁に改定される場合があることをご了承ください。

2014-01-01から1年間の記事一覧

物理学アドベントカレンダーに関して

この記事は別ブログに移動しました。 物理学アドベントカレンダーに関して - 物理で殴れ

粒子と反粒子

この記事は別ブログに移動しました。 粒子と反粒子 - 物理で殴れ

加速器の話

この記事は別ブログに移動しました。 加速器の話 - 物理で殴れ

素粒子超入門 (3) ボソン編

この記事は別ブログに移動しました。 素粒子超入門 (3) ボソン編 - 物理で殴れ

素粒子超入門 (2) レプトン編

この記事は別ブログに移動しました。 素粒子超入門 (2) レプトン編 - 物理で殴れ

素粒子超入門 (1) クォーク編

この記事は別ブログに移動しました。 素粒子超入門 (1) クォーク編 - 物理で殴れ

素粒子論への誘い

この記事は別ブログに移動しました。 素粒子論への誘い - 物理で殴れ

プロバイダーに関する補足事項

前回の投稿に入れようと思って書いていたら脱線しすぎ&長くなり過ぎたのでカットした補足事項でございます。

メッセージを表示する

思い出した頃に更新することで定評のある ETW ブログのお時間です。前々回までで、プロバイダー、コントローラー、コンシューマーと、ETW のコンポーネントを一通り作ってみました。 が、今までのプロバイダーは、イベントに付随するデータが何もありません…

Visual Studio に XML スキーマを追加する

Visual Studio は XML エディターとしても優れた機能を持っています。 タグの補完などはもちろんのこと、XML スキーマがあれば、インテリセンスやエラーチェックも働きます。Visual Studio をインストールすると、VS インストール ディレクトリ下の Xml\Sche…

リアルタイム モード

今回はリアルタイム モードについて説明します。ソースコードは例によって GitHub に。 今回はコントローラーとコンシューマーをまとめて説明します。

コンシューマーを作る

サボっていて申し訳ないです。 今回はコンシューマーを作ります。 コードは例によって GitHub に。

コントローラーを作る

前回の予告通りコントローラーを作ります。 例によってコードは GitHub を参照してください。

Event Tracing for Windows 目次

Event Tracing Windows (ETW) に関する連載のまとめ。 記事を書いたのに更新を忘れてたら突っ込んでください。 ETW

ミニマムなプロバイダー

前回はミニマムなプロバイダーを作りました。 しかし、あくまでイベント ビューアーで見るためのミニマム コードであって、ETW 的に本当に最小限のコードではありません。今回は本当にミニマムなコードを示すとともに、(イベント ビューアーでは見ることが…

プロバイダーを作る

さて、ようやくコードの出番です。 ミニマムなプロバイダーを作ってみましょう。で、ソースコードなんですが、すべてここに貼りつけるわけにもいきませんので、GitHubをご覧ください。また、適宜、以前の記事を参照しながらお読みください。

イベントの構成要素

なかなかコードが書き始まりませんが、もう少しお付き合いください。 マニフェストをもう少し俯瞰する 前回は、プロバイダー マニフェストについて紹介し、スキーマを俯瞰する方法を示しました。 今回は、もう少しマニフェストの中身を見て行きましょう。

プロバイダー マニフェスト

2 つのプロバイダー モデル 今回から、プロバイダーを作っていきたいと思います。これまでにも何回か書いていますが、ETW のプロバイダーには、Windows 2000 以来の古いモデルと、Windows Vista 以降の新しいモデルがあります。 古いモデルの方を「Classic P…

Event Tracing for Windows の概要

今回から本格的に ETW の解説に入っていきたいと思います。が、まずはコードは無しで。 ETW の構成要素 ETW は、4 つの要素から成ります。 セッション コントローラー プロバイダー コンシューマー

Event Tracing for Windows …の前説

最近、Event Tracing for Windows (ETW) について調査しています。 で、今回から何回か続けて、ETW について書いて行きます。 ETW とは ETW とは、アプリケーションやシステム(ドライバーなど)が、その動作上発生した何らかのイベントを、報告し、記録し、…

CNAME を巡る 2/3 のジレンマ

当ブログをご愛読頂いている方であれば、当然ご存知ないことと思いますが、俺は DNS が大好きです。 とは言っても、DNS サーバーの構築とか運用に詳しいわけでも、攻撃に対抗する方法を知っているわけでもありません。 やったことがあるのは、せいぜい、レン…

パイプライン処理の後始末をしよう

パイプライン対応、してますか? 軽めの記事をもう一つ。関数内を begin - process - end の 3 つのブロックに区切って、パイプラインから配列を渡してやると、 begin ブロックが 1 回実行される process ブロックが、パイプラインから渡した配列の要素数分…

型を定義するために関数を使おう

たまにはライトな話題で行きましょう。PowerShell では、関数の中に関数を書くことができます。 こんな感じ。

パッケージシステムについて考える/後編

これまでのおはなし 前編では、Windows で使えるパッケージマネージャーについて、現状をさらっと見てきました。 後編では、願望と妄想を大いに交えつつ、将来の形について考えてみたいと思います。

パッケージシステムについて考える/前編

発端は PowerShellGet Windows Management Framework 5.0 Preview May 2014というのが出ました。 Windows Management Framework、略して WMF というのは、PowerShell を中核としつつ、WMI やら WinRM やら何やらをひとまとめにした、コンピューターを管理す…

暦に関するウソ/ホント

# たまには、PowerShell ネタ以外も、いいよね…?Octopus。タコのことです。脚が8本。 October。10月のことです。 どうして、数字が違うんでしょうか? という話題です。※3年ほど前に mixi 日記に書いた記事を再構成しております。

はてなのサービス一覧

はてなのサービス一覧をまとめてみました(終了したものを除く) サービス ブログ プロフィール Twitter Facebook はてなブログ はてなブログ開発ブログ週刊はてなブログ id:hatenablog @hatenablog はてなブログ はてなブックマークはてなブックマークニュ…

パラメーターの検証属性について/おまけ

本編に入れられなかった微妙なトピックをいくつか解説します。 三部作の最後を締めくくるにふさわしくない、雑多な記事ですが、ご勘弁ください。

パラメーターの検証属性について/後編

はい。ゴールデンウィークも気付けば残り1日。11連休取ったのに、半分以上を寝て過ごしてました。ご機嫌いかがでしょうか。 続き物にすると後半が書かれないブログとして定評を得てしまうのも困りますし、そろそろやる気を出しましょう。というわけで、だい…

パラメーターの検証属性について/前編

PowerShell では、関数のパラメーターに特定の属性をつけることで、内容に宣言的に制限をかけることができます。 宣言的にというのが重要で、つまり、パラメーターの内容をチェックするためのコードを書かなくてもよいということです。 本記事では、そうした…